で、CloudStack API対応のiPhoneアプリ作成に挑戦することにしました。
CloudStack API用のPerlライブラリを作成した事がある程度で、それ以外は、ほぼ初心者です。
下記stepでの対応を想定しています。
- CloudStack API入門
 - JavaScript入門
 - Titanium Mobile入門
 - iPhoneアプリ作成
 - JavaScriptでCloudStack APIのURL生成機能を実装
 - TitaniumのHTTP Client APIにて上記4-1のURLのレスポンスを取得
 - TitaniumにてGUIの実装
 - AppStoreで公開
 
- CloudStack API入門
CloudStack API情報まとめをご参照ください。
この時のoutputとして、CloudStack API用Perlライブラリを公開しました。
今回、CloudStack API対応クラウドとしてTata Communicationのクラウドサービスを利用しています。 - JavaScript入門
参考資料はこちらをご参照ください。 - Titanium Mobile入門
Chapter1-5の途中まで読み、Titanium Mobileの使い方、アプリ作成方法の概要を学習しました。必要な機能は主にJavaScriptで実装することになりそうですが、一部機能についてはTitanium Mobileで提供しているものがありました。楽できます。
<Titanium Mobileで利用した機能>- HTTPClient
 - JSON parse
 
- convert Lower case
 - URI encode
 - Base64 encode #ライブラリを利用
 - HMAC SHA-1 hash #同上
 
 -  iPhoneアプリ作成
現在作成中です。4-1,4-2のURLの作成およびレスポンスの取得までできました。
現時点の、iOSシミュレータの画面は下記になります。
Tataのクラウドサービスに対して、listVirtualMachinesのレスポンスです。
今のところ、jsonで取得したレスポンスをそのまま表示しているだけです。GUIはTitanium Mobileのテンプレートのままですね。
今後、VM,Volume,NW等主要なコンポーネントのlist系コマンドの実装および、GUIの実装をすすめたいと思います。 
今日はここまでです。
GUIの実装ができたらまた紹介したいと思います。